忍者ブログ

【深淵第二版】卓_[オンラインセッション未経験者対応/システム初心者対応](GM:kenkenさん)

【GM名】:kenkenさん

【ゲームシステム名】:深淵第二版

【PL対応人数】:3人

【想定プレイ時間/延長の有無】:8時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い) 


シナリオタイトル:【英雄王の遺産

【シナリオ紹介】
暗く陰鬱な中世ファンタジー世界を舞台としたストーリーゲーム、それが『深淵』です。
「夢歩き」 物語の中で発生する予知夢あるいは白昼夢、これを用いてPLは主体的に物語に介入できます。
「運命カード」92枚の運命カードにより恐るべき運命が告げられ、偶然を左右し、叙事詩を語ることができる。  
その『深淵第二版』の運命カードデータを朱鷺田祐介先生が公開してくださったので、オンセで実用しよう!
そして、独特のプレイフィールを持つ深淵を堪能しよう!

【予告編】  
街が燃える。  
かつて、英雄王ジェラールによって築かれた王国は王の死後、わずか100年にして滅び去った。敗亡の民は燃える街を背に、山を越え、国を捨てるしかない。  
そして、運命に導かれしものが、英雄王の墓所にたどり着く。
【シナリオ概要】  
限定された場所(山中の道と王の墓所)と時間(一夜)を舞台にした渦型(即興型)シナリオ。  PCたちは、故郷の街を滅ぼされ、命からがら夜の山道を逃げ続けています。
やがて、英雄王の墓所である廃棄された山城にたどり着き、そこで亡霊の声に導かれて英雄王の遺産を発見します。  
しかし……。



【ルール補足】
サプリメント不採用
当日テンプレート選択(キャラメイク)ですが、立ち絵はできればメイク後に各自用意いただければと思います。(GMもフリー素材の蓄積あるため協力可能です)


■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能


■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or セッション当日、キャラメイクする


■プレイ環境について
オンセ工房/Foundry VTTというツールを使用予定のため、PC必須となります。
ツール自体は高機能ですが、今回はシンプルな機能しか使用しません。
PLは全員オンセ工房初体験を想定して準備しています。
(都合によりユドナリウムへの変更の可能性があります)


■ストーリーの進め方 
シーン制(場面で区切られるストーリー) 


■ロールプレイ度合い:⑤(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)


■セッション方針:④(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)


■セッションの芸風:①(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)


【シナリオ傾向】
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)


【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
PR

【Aの魔法陣Ver6】卓_[オンラインセッション初心者対応/TRPG未経験者対応](SD:マッチ棒さん)

【SD名】:マッチ棒さん 

【ゲームシステム名】:Aの魔法陣Ver6

【PL対応人数】:3~4人

【想定プレイ時間/延長の有無】:8時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い) 


シナリオタイトル:【
獲れ︕ 天皇賞(春)

【シナリオ紹介】
2004年、2006年、2012年に発表、出版された第四世代TRPG「Aの魔法陣」の最新版、Ver6をお届けします。
Aの魔法陣とは、現役ゲームデザイナーの中で最もTRPGをプレイしているデザイナー、芝村裕吏さん作による次世代TRPGです。
汎用システムなので、現代日本からファンタジー、近未来SFから宇宙戦艦の話まで、何でも回り、どんな題材でも白熱したプレイが楽しめます。
今回は、ならてぃぶコン開催日である「2022年5月1日」に遊ぶにふさわしい、「最速の戦士たち」の物語をやります。
というわけで、以下のトレーラーをご覧下さい。
/*/
「トレーラー」
(鬨の声︓うぉーううぉーううぉーうおおお うぉーううぉーううぉーうおおお…… )
 大観衆の観客席から鬨の声が聞こえる。時は春、場所は京都競馬場、芝、3200m。あなたの戦場だ。
本馬場入場(競馬場のコースに馬を進めること)したあなたは愛馬を⾛らせ、馬場の状態を確かめる。
昨⽇からの好天で、馬場は良馬場。
スピード感あるレース、そして困難なレースになる事が想像された。
返し馬を終え、ゲートに向かいながら、あなたはここ数日の騒動に思いをはせた――――
Aの魔法陣 Ver6 現代日本シナリオ「獲れ! 天皇賞(春)」。 あなたの夢、私の夢は叶うのか―――
/*/
 というわけで、今回募集される卓の中でおそらく最速の戦士たちが集うTRPGを遊びましょう。
もちろん、最新版ということですのでルール初心者、TRPG初心者の方もハンデはありません。(みんな初体験だと思います)
 Aの魔法陣は成功要素という(技能や能力値などの、セッションを成功させるための要素をまとめたもの)を使います。
ルールは極めて少なく、ゲームマスターにとって取り回しやすく、プレイヤーにとって思い通りのキャラが作れます。
 今回は皆さんにジョッキー、競馬の騎手になって頂いて、日本中央競馬会主催、春の重賞グレード1レースの最高峰、天皇賞(春)の制覇を目指して頂きます。
実際にプレイ中にレースをしますので、是非、勝利を目指して頑張ってください。
※なお、今回の版はデザイナー芝村さんのご厚意で提供されているサマリー版です。
 芝村ファンのためのゲームということですので、芝村ファン以外は参加をご遠慮ください。
 よろしくお願いします。


【ルール補足】
・用意してほしいもの:特になし。ルールサマリー提供あり。
・会場:Discordでのボイス&チャット、一般的なダイスシステム。(会場提供のものがあればそれを用います)
・使用ルール:Aの魔法陣Ver6 サマリー版
・キャラクターモード:ヒーローモード
・原点の質問:夢の中で握って、持ってきたものとは何?/持ってきたものは二つに割れた。何と何?
・進行スタイル:課題型
・魔法:なし
・統制判定に用いられる時間:なし


■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能


■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする


■プレイ環境について
Discordボイスセッション&テキスト、一般的なダイスbotを利用します。
会場提供のものがあればそれを用います。
スマホ、タブレット参加の場合は手元にメモ帳と筆記用具を持っておいてください。(レース展開などを考えるのに使うことでしょう)



■ストーリーの進め方 
シーン制(場面で区切られるストーリー)


■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)


■セッション方針:④(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)


■セッションの芸風:④(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)


【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
元ネタ知識必要(知っていないと困る元ネタ有り。詳細は「シナリオ紹介」に)


【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり


【ホラーアクションRPG ブラッドムーン】卓_[オンラインセッション未経験者対応/TRPG未経験者対応](GM:マコトさん)

【GM名】:マコトさん

【ゲームシステム名】:ホラーアクションRPG ブラッドムーン

【PL対応人数】:3〜4人

【想定プレイ時間/延長の有無】:7時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い) 

シナリオタイトル:【信仰の在処】

【シナリオ紹介】
システム解説:サイコロフィクションの1つで、PCである狩人が怪物(今回は吸血鬼)と血みどろの戦いを繰り広げるゲームです。PCに設定された「幸福」を巡る攻防をシステマチックに行うことでエモーショナルなキャラクターをプレイできることが最大の特徴となっています。

シナリオトレーラー:
「神は死んだ」と哲学者は言った。
しかし、人は縋る物無しに生きることはできない。
信仰する者、それを護る者、信仰の対象を奪われた者、そして己の正義を信じる者
四者四様の生き様を縦糸に、血を啜る悪鬼を横糸にして、運命という反物は織られていく。

シナリオ幸福(ハンドアウトの様なモノです。敵吸血鬼はこれを物理的精神的社会的に破壊しようとします。)

PC1のシナリオ幸福
「寺院(神社)に代々伝わる信仰の対象」
 あなたの寺院(神社)には古くから伝わる仏像(御神体)がある、あなたは日々それに礼拝を欠かさず行い人々の安息を願っている。それはあなたの信仰の対象であり心の拠り所である。(注、信仰対象は一定の体積がある非生物とします。信仰の対象の由来は1180年以前に存在するものです。)

PC2のシナリオ幸福
「仏像(御神体)の守護者」
あなたの一族は歴史の陰でPC1が信仰している仏像(御神体)を邪悪なものから守ってきた。何故にこれを守るのかは既に歴史の流れに埋もれてしまったがあなたには守る価値があるものだ。

PC3のシナリオ幸福
「敵への復讐」
あなたが信仰していた対象は敵によって奪われた。あなたは誓った、奪われたものは取り返す、それができなければそれ相応の代償を支払わせると。(注、信仰対象は一定の体積がある非生物とします。信仰の対象の由来は1180年以前に存在するものです。)

PC4のシナリオ幸福
「己の正義」
あなたは己の正義に従って生きてきた。誰も知らない、誰も賞賛しない。それでも価値のあるものだ。

【ルール補足】
PCのレベルは2で、敵のレベルは3となります。
基本ルールブックのみ使用します。
サプリメント「ギルティウィッチーズ」は使用しません。

■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能

■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする

■プレイ環境について
ココフォリアを使用、会話ではスマホ・タブレット可能、セッションツールはスマホ・タブレット可能。

■ストーリーの進め方 
シーン制(場面で区切られるストーリー) 

■ロールプレイ度合い:⑤(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)

■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)

■セッションの芸風:②(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)

【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
●グロ表現あり

【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり

【魔道書大戦RPG マギカロギア】卓_[オンラインセッション未経験者対応/システム初心者対応](GM:へきょさん)

【GM名】:へきょさん

【ゲームシステム名】:魔道書大戦RPG マギカロギア

【PL対応人数】:3人

【想定プレイ時間/延長の有無】:7時間 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する) 


シナリオタイトル:【とある老婆のとある顛末

【シナリオ紹介】
●トレーラー
「我の守護するものの様子が、最近おかしいのだ」

アグニと名乗る土地神から相談を受けた分科会。
一度様子を見ようとその人物の元へ行ってみると、そこには一人の老婆が死んでいて……

●シナリオ補足
芥川龍之介「アグニの神」をモデルにしたシナリオです。
原作を知らなくても問題なく遊べます。
現代の香港を舞台に、土地神から相談を受けた分科会はある老婆の死を調べていくことになります。


【ルール補足】
サプリは全員の所持状況を見て使用を検討します。


■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須


■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する


■プレイ環境について
ココフォリアを使用します。
事前にスマホからのツールの使用が確認できるなら、参加はスマホでも構いません。


■ストーリーの進め方 
シーン制(場面で区切られるストーリー) 

■ロールプレイ度合い:②(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)


■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)


■セッションの芸風:④(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)


【シナリオ傾向】
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)

【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します

【クトゥルフ神話TRPG 6版】卓_[オンラインセッション未経験者対応/TRPG未経験者対応](KP:バタさん)

【KP名】:バタさん

【ゲームシステム名】:クトゥルフ神話TRPG 6版

【PL対応人数】:3〜4人

【想定プレイ時間/延長の有無】:7〜8時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い) 

シナリオタイトル:【星辰正しき後】

【シナリオ紹介】
クトゥルフ神話TRPGシナリオ
「星辰正しき後」(せいしんただしきのち)

舞台は現代日本で、シナリオ形式はシティアドベンチャーです。
シナリオは二部構成で、ショートキャンペーンとなっています。
以下はシナリオ概要です。
探索者たちは病室で目を覚まします。
外に出ると街並みは崩壊し、人々の死体があちこちに見られ、奇怪な異形どもが跋扈する世界となっていました。
なぜ世界は変貌を遂げてしまったのか、その原因の究明し、探索者たちは生き延びなければなりません。


【ルール補足】
サプリメントは使用する予定はありません。
継続探索者の使用、サプリメントの使用を希望する場合はキャラ作成時に相談していただけると対応します。


■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須


■キャラクター作成について
PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする


■プレイ環境について
パソコンorタブレットの使用でお願いします(会話でのスマホの使用は可です)。
プレイ環境はココフォリアを使用します。


■ストーリーの進め方 
自由行動(シーン制ではないPLの意思でストーリーを進めていく)


■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)


■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)


■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)


【シナリオ傾向】
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●グロ表現あり

【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり

プロフィール

HN:
幻想コンベンション
自己紹介:
『幻想コンベンション』は愛知県大府市を中心に活動しているTRPGコンベンションです。どなたでもお気軽にご予約の上ご参加下さい。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。

主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索