8月17日(土)幻想オンラインコンベンション開催!
★8月17日(土)
いよいよ夏本番!なこの時期には、涼しい部屋でTRPGを遊びましょう~。
【コンベンション当日までの予定】
・6/16(日):GM応募開始予定
・7/5(金):GM応募〆切
・7/9(火):募集記事掲載&PL応募開始予定
・7/24(水):PL応募〆切予定
・7/28(日):立卓&卓分け通知予定
★2024年3月より、開催時間が変更となっています。詳しくはコチラの記事をご確認ください。★
【開催予定卓】 (GM敬称略)
記号について:★=オンセ未経験者対応可、●=オンセ初心者(オンセ経験10回未満)対応可、■=オンセ経験者(オンセ経験10回以上)のみ対応
記号の色について:赤=TRPG未経験者対応可、青=システム初心者(システム未経験)対応可、黒=システム経験者のみ対応
■【トーグエタニティ】卓_(GM:哲郎)
★【シノビガミ】卓_(GM:グラン)
★【モノトーンミュージアム改訂版】卓_(GM:クロス)
■【エモクロアTRPG】卓_(GM:命生(めいしょう))
■【ナカマコネクト】卓_(GM:川島ラタ)
★【Kutulu】卓_(GM:水獅子)
★【東京ゴーストリサーチ】卓_(GM:ぱむだ)
GM応募を締め切りました。
PL応募を締め切りました。
※お手数ですが、以下の記事をご一読の上ご応募下さい。
●参加される方へ(オンラインコン全体向け)
●GM参加される方へ(オンラインコン)
●運営規定(オンラインコン)
PR
【東京ゴーストリサーチ】卓_[オンラインセッション未経験者対応/システム未経験者対応](GM:ぱむださん)
【GM名】:ぱむださん
【ゲームシステム名】:東京ゴーストリサーチ
【PL対応人数】:2〜5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:キャラメイク込みで3時間程度 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【首吊りの家】
【シナリオ紹介】
買ったばかりのマイホームを手放したいという夫婦。その家に住んだものに降りかかる災いとは?
【ルール補足】
東京ゴーストリサーチは、オンラインで無料公開されているシステムです。webサイトに掲載されているルールやデータに準じます。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
ココフォリアを使用。ココフォリアをPCで開ける環境であること。音声はツール問わず、雑音等の少ない環境で使用できれば可
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:⑤(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
【ゲームシステム名】:東京ゴーストリサーチ
【PL対応人数】:2〜5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:キャラメイク込みで3時間程度 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【首吊りの家】
【シナリオ紹介】
買ったばかりのマイホームを手放したいという夫婦。その家に住んだものに降りかかる災いとは?
【ルール補足】
東京ゴーストリサーチは、オンラインで無料公開されているシステムです。webサイトに掲載されているルールやデータに準じます。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
ココフォリアを使用。ココフォリアをPCで開ける環境であること。音声はツール問わず、雑音等の少ない環境で使用できれば可
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:⑤(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
【Kutulu】卓_[オンラインセッション未経験者対応/TRPG未経験者対応](GM:水獅子さん)
【GM名】:水獅子さん
【ゲームシステム名】:ラヴクラフト・ミステリーTRPG Kutulu
【PL対応人数】:2~3人
【想定プレイ時間/延長の有無】:1本目、2本目ともに2時間前後を想定(休憩込みで5~6時間前後) /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【「ゆめゆめうつろい」&「ハッピーハッピーエンディング」】
【シナリオ紹介】
1本目「ゆめゆめうつろい」
<シナリオ概要>
あなたはいつものように日常を始める。
空は青く晴れ渡っている。心地の良い朝日があなたを照らす。太陽から降り注ぐ光があなたを前向きな気持ちにした。
今日あなたは古くからの知人である女性に呼ばれている。今からあなたは、彼女に久々に会いに行く。
<舞台設定>
現代・日本・季節未定(特に指定なし?)
PC情報:10代から20代後半の若者で、学生やOLやサラリーマンなど一般的な人物。PC同士の関係は任意。古くからの知人とは、久しぶりに会う関係。
その他情報:そんなに難しくはない、Kutulu初心者向けな構成。PC作成はシナリオ開始前。
2本目「ハッピーハッピーエンディング」
<シナリオ概要>
1920年代アーカム。今の流行はなんといっても「トロイロメン」。
一見よくあるような装丁なのになぜか目を引くその本は、ひとたび読んだものをあっという間に本の世界へといざなってくれる、素晴らしい、素敵な小説だ。流行るのも当然、必然の理だ。
これはぜひともトロイロメンを友人に家族にあの人に読んでもらおう読ませなければ読むべきだトロイロメン!
それはそれとして、最近妙な夢を見るんだ・・・トロイロメンが読み足りないせいだ読みたい読もう読まなければトロイロトロイ・・・おや、この先生の次作が出るのか・・・いや、それよりもトロイロトロイメロン・・・
※概要は公式そのままだと自分の技術的に難しかったので、それっぽく作りました。
<舞台設定>
1920年代・アーカム・季節未定(特になし)
PC情報:PC関係は友人などが好ましい。PC個人は小説が好きでよく読むのが望ましい。
その他情報:狂気と推理を楽しむ。PC作成はシナリオ開始前。
そむ様のシナリオ「ゆめゆめうつろい」と、夜のくろうさぎ様のシナリオ「ハッピーハッピーエンディング」です。
どちらも公式シナリオ集「KutuluシナリオアンソロジーVol.1」掲載作品です。
進行の関係上、TALTOのデータを利用しますが、内容に差異はないと思います。
1本目をプレイしたのち、時間に余裕があれば2本目をプレイする予定です。
【ルール補足】
システム説明(水獅子解説)
・クトゥルフ神話を基本題材とした、探索・調査・謎解きなどを主としたTRPG。「神話生物の生息圏内や関係行事をたまたま掠ってしまったPCたちの数時間~数日をプレイする」イメージ。
・だいたいの目的は「日常生活に帰る」ことになるかと思われる。シナリオにより、異なる場合あり。
・情報獲得はPC作成時の能力値次第。能力値が足りていれば、適切なタイミングで該当PCに即開示。能力値が足りなければ即開示こそないが、「知っていそうな人に尋ねる」など、判定ではなく「PCの行動」による情報獲得が可能。※ただしいつでもそれが可能とは限らない
・判定が全くないわけでもない。戦闘のような対決的場面では判定を行うこともある。ただし、大抵は多用することはないと思われる。
・クトゥルフ神話の物語に出てくる登場人物の気持ちが味わえる(気がする)。探索者が感じるであろう不条理感などを味わうという点では間違いなく味わえる。
注意点
・PCが、他システムにあるような「発狂」状況に陥ることもあります。この「発狂」に至るきっかけや度合いなどはGMしかわからない仕様であり、基本PL側に拒否権などありません。
・システム上、ロストしやすいです。また、ロストした(している)とPLが認識できていない状況もあり得えます。こちらもPLに拒否権はありません。
参加ご希望の方へのお願い
・当日はGM事情により17時前後までに終わります(閉会式より相当早い時間です)。1本目の進行状況により、それより早い時間でも2本目に入らず終了する場合があります。ご応募の際はその点ご了承ください。
・今回予定のシナリオは「ゆめゆめうつろい」の推奨PL人数が「1~2人」であり、3名の場合難易度調整をする可能性があります。
・描写の関係でGMがPLを無視して描写を進める場合があります。これは、ルルブに記載されているGM手法の一つで、「PCが不条理・無力感を感じている」描写でもあります。GMがPLをわざと無視しているわけではありません。
・シナリオにより、PCが、作成したPLの意図とは異なる存在や状態になる、またはなっている場合があります。これはクトゥルフ神話が持つ性質(例えば「実はPCは全員生まれつき深きものとの交雑種だった」など)でもありますので、ご理解ください。
・以上のように、PLが意図しない展開になる可能性が往々にしてあります。ご理解・ご容赦の上、ご応募ください。
・システム上、情報はGMが各PCの能力値に応じて、各個人または全体に情報を開示します。能力値の見落とし等でGMが情報を出し損ねる場合もありますので、情報が少ない、または情報が欲しいなと思った場面で、「〇〇の能力値で何か情報ないですか?」など、気づいた時で構いませんので、PL側からの確認のご協力もお願いできればと思っています。
・クトゥルフ神話を題材にしたシステムの中でも、神話生物や幻覚など、視覚情報で具体的な描写が入ることが多い印象を持っています。当卓の「グロテスク表現がある」のチェックはそのためです。念のため程度のチェックですが、「参加したいけどNGな表現がある」場合、卓成立後にお気軽にご相談ください。
レギュレーション
・基本ルールブックに掲載のルールで進行
キャラクターメイクについて
・キャラクターシートについては、それっぽいものがココフォリアにありますのでこちらを利用します。
・当日、各シナリオ開始前に都度作成します。作成時間は、1本目PCは30分前後(解説込み)、2本目PCは10分前後を予定しています。
・システム上、PC全員が能力値をバランスよくとることが推奨されています(誰も取得していない能力値依存の情報があると全く開示されない状況になるため)。ご理解ください。
・立ち絵はこちらでの用意はありません。ご入用の方は都度ご自身でのご用意をお願いします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
プレイ環境について
・ココフォリアと、Discordとの併用予定です。どちらもPC利用推奨です。
※スマホ・タブレット使用でも大丈夫だとは思いますが、その場合のトラブルのフォローができない場合があります。
■ストーリーの進め方
自由行動(シーン制ではないPLの意思でストーリーを進めていく)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
●グロ表現あり
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
【ゲームシステム名】:ラヴクラフト・ミステリーTRPG Kutulu
【PL対応人数】:2~3人
【想定プレイ時間/延長の有無】:1本目、2本目ともに2時間前後を想定(休憩込みで5~6時間前後) /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【「ゆめゆめうつろい」&「ハッピーハッピーエンディング」】
【シナリオ紹介】
1本目「ゆめゆめうつろい」
<シナリオ概要>
あなたはいつものように日常を始める。
空は青く晴れ渡っている。心地の良い朝日があなたを照らす。太陽から降り注ぐ光があなたを前向きな気持ちにした。
今日あなたは古くからの知人である女性に呼ばれている。今からあなたは、彼女に久々に会いに行く。
<舞台設定>
現代・日本・季節未定(特に指定なし?)
PC情報:10代から20代後半の若者で、学生やOLやサラリーマンなど一般的な人物。PC同士の関係は任意。古くからの知人とは、久しぶりに会う関係。
その他情報:そんなに難しくはない、Kutulu初心者向けな構成。PC作成はシナリオ開始前。
2本目「ハッピーハッピーエンディング」
<シナリオ概要>
1920年代アーカム。今の流行はなんといっても「トロイロメン」。
一見よくあるような装丁なのになぜか目を引くその本は、ひとたび読んだものをあっという間に本の世界へといざなってくれる、素晴らしい、素敵な小説だ。流行るのも当然、必然の理だ。
これはぜひともトロイロメンを友人に家族にあの人に読んでもらおう読ませなければ読むべきだトロイロメン!
それはそれとして、最近妙な夢を見るんだ・・・トロイロメンが読み足りないせいだ読みたい読もう読まなければトロイロトロイ・・・おや、この先生の次作が出るのか・・・いや、それよりもトロイロトロイメロン・・・
※概要は公式そのままだと自分の技術的に難しかったので、それっぽく作りました。
<舞台設定>
1920年代・アーカム・季節未定(特になし)
PC情報:PC関係は友人などが好ましい。PC個人は小説が好きでよく読むのが望ましい。
その他情報:狂気と推理を楽しむ。PC作成はシナリオ開始前。
そむ様のシナリオ「ゆめゆめうつろい」と、夜のくろうさぎ様のシナリオ「ハッピーハッピーエンディング」です。
どちらも公式シナリオ集「KutuluシナリオアンソロジーVol.1」掲載作品です。
進行の関係上、TALTOのデータを利用しますが、内容に差異はないと思います。
1本目をプレイしたのち、時間に余裕があれば2本目をプレイする予定です。
【ルール補足】
システム説明(水獅子解説)
・クトゥルフ神話を基本題材とした、探索・調査・謎解きなどを主としたTRPG。「神話生物の生息圏内や関係行事をたまたま掠ってしまったPCたちの数時間~数日をプレイする」イメージ。
・だいたいの目的は「日常生活に帰る」ことになるかと思われる。シナリオにより、異なる場合あり。
・情報獲得はPC作成時の能力値次第。能力値が足りていれば、適切なタイミングで該当PCに即開示。能力値が足りなければ即開示こそないが、「知っていそうな人に尋ねる」など、判定ではなく「PCの行動」による情報獲得が可能。※ただしいつでもそれが可能とは限らない
・判定が全くないわけでもない。戦闘のような対決的場面では判定を行うこともある。ただし、大抵は多用することはないと思われる。
・クトゥルフ神話の物語に出てくる登場人物の気持ちが味わえる(気がする)。探索者が感じるであろう不条理感などを味わうという点では間違いなく味わえる。
注意点
・PCが、他システムにあるような「発狂」状況に陥ることもあります。この「発狂」に至るきっかけや度合いなどはGMしかわからない仕様であり、基本PL側に拒否権などありません。
・システム上、ロストしやすいです。また、ロストした(している)とPLが認識できていない状況もあり得えます。こちらもPLに拒否権はありません。
参加ご希望の方へのお願い
・当日はGM事情により17時前後までに終わります(閉会式より相当早い時間です)。1本目の進行状況により、それより早い時間でも2本目に入らず終了する場合があります。ご応募の際はその点ご了承ください。
・今回予定のシナリオは「ゆめゆめうつろい」の推奨PL人数が「1~2人」であり、3名の場合難易度調整をする可能性があります。
・描写の関係でGMがPLを無視して描写を進める場合があります。これは、ルルブに記載されているGM手法の一つで、「PCが不条理・無力感を感じている」描写でもあります。GMがPLをわざと無視しているわけではありません。
・シナリオにより、PCが、作成したPLの意図とは異なる存在や状態になる、またはなっている場合があります。これはクトゥルフ神話が持つ性質(例えば「実はPCは全員生まれつき深きものとの交雑種だった」など)でもありますので、ご理解ください。
・以上のように、PLが意図しない展開になる可能性が往々にしてあります。ご理解・ご容赦の上、ご応募ください。
・システム上、情報はGMが各PCの能力値に応じて、各個人または全体に情報を開示します。能力値の見落とし等でGMが情報を出し損ねる場合もありますので、情報が少ない、または情報が欲しいなと思った場面で、「〇〇の能力値で何か情報ないですか?」など、気づいた時で構いませんので、PL側からの確認のご協力もお願いできればと思っています。
・クトゥルフ神話を題材にしたシステムの中でも、神話生物や幻覚など、視覚情報で具体的な描写が入ることが多い印象を持っています。当卓の「グロテスク表現がある」のチェックはそのためです。念のため程度のチェックですが、「参加したいけどNGな表現がある」場合、卓成立後にお気軽にご相談ください。
レギュレーション
・基本ルールブックに掲載のルールで進行
キャラクターメイクについて
・キャラクターシートについては、それっぽいものがココフォリアにありますのでこちらを利用します。
・当日、各シナリオ開始前に都度作成します。作成時間は、1本目PCは30分前後(解説込み)、2本目PCは10分前後を予定しています。
・システム上、PC全員が能力値をバランスよくとることが推奨されています(誰も取得していない能力値依存の情報があると全く開示されない状況になるため)。ご理解ください。
・立ち絵はこちらでの用意はありません。ご入用の方は都度ご自身でのご用意をお願いします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
プレイ環境について
・ココフォリアと、Discordとの併用予定です。どちらもPC利用推奨です。
※スマホ・タブレット使用でも大丈夫だとは思いますが、その場合のトラブルのフォローができない場合があります。
■ストーリーの進め方
自由行動(シーン制ではないPLの意思でストーリーを進めていく)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
●グロ表現あり
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
【ナカマコネクト】卓_[オンラインセッション経験者のみ対応/TRPG未経験者対応](GM:川島ラタさん)
【GM名】:川島ラタさん
【ゲームシステム名】:青春TRPG ナカマコネクト
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:システム説明30分、キャラ作1時間、休憩1時間、シナリオ1本4~5時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【魔女になった日】
【シナリオ紹介】
「私を魔女にしてほしい」
仲良しグループのキミたちの前に、退院から帰って来た八代七海(やしろななみ)が突如として言い放つ。
どうやら事情を聞くと、文化祭で大脱出の手品を行いたいと言う事らしい。
彼女の発言に戸惑いながらも、急遽手品部に入部し、文化祭に向けて練習を始める一同。
大脱出を行いたいという彼女の思いの裏に隠された真実とは……。
青春部活物TRPG「ナカマコネクト」、シナリオ名「魔女になった日」
そして、ほろ苦く甘酸っぱい青春の日々がここから始まる。
【ルール補足】
ナカマコネクトでは『感情評価システム』という、ロールしている二人に対してオヒネリを投げるのではなく、見ている側が客観的に二人の感情を評価する、というシステムを採用しています。
またデータは一切ないナラティブなシステムのため、他のシステムで作ったキャラクターをコンバートして持ってきていただいても構いません。
※今回のシナリオは秘密有となります。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
パソコン必須、ココフォリアを利用します。
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:①(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●恋愛もの(恋愛表現がでてくるシナリオ、同性・異性を問わない)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
【ゲームシステム名】:青春TRPG ナカマコネクト
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:システム説明30分、キャラ作1時間、休憩1時間、シナリオ1本4~5時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【魔女になった日】
【シナリオ紹介】
「私を魔女にしてほしい」
仲良しグループのキミたちの前に、退院から帰って来た八代七海(やしろななみ)が突如として言い放つ。
どうやら事情を聞くと、文化祭で大脱出の手品を行いたいと言う事らしい。
彼女の発言に戸惑いながらも、急遽手品部に入部し、文化祭に向けて練習を始める一同。
大脱出を行いたいという彼女の思いの裏に隠された真実とは……。
青春部活物TRPG「ナカマコネクト」、シナリオ名「魔女になった日」
そして、ほろ苦く甘酸っぱい青春の日々がここから始まる。
【ルール補足】
ナカマコネクトでは『感情評価システム』という、ロールしている二人に対してオヒネリを投げるのではなく、見ている側が客観的に二人の感情を評価する、というシステムを採用しています。
またデータは一切ないナラティブなシステムのため、他のシステムで作ったキャラクターをコンバートして持ってきていただいても構いません。
※今回のシナリオは秘密有となります。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
パソコン必須、ココフォリアを利用します。
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:①(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●恋愛もの(恋愛表現がでてくるシナリオ、同性・異性を問わない)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
【エモクロアTRPG】卓_[オンラインセッション経験者のみ対応/TRPG未経験者対応](GM:命生(めいしょう)さん)
【GM名】:命生(めいしょう)さん
【ゲームシステム名】:エモクロアTRPG
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:3~4時間、早く終わったら2本目2時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【囚われたVtuberたち】
【シナリオ紹介】
今や2万人を超える人気コンテンツ、Vtuber。
華々しくデビューする中、華々しく引退するもの、気が付くと消えている者。
そんな中、そこそこ人気が出始めたVtuberたちは配信直後、睡魔に陥る。
気が付くと、君たちは見知らぬ空間で、あなたは立っていた。
◆シナリオ情報
物語の舞台:現代・日本・仮想空間
プレイヤー人数:2~4人程度
プレイ時間:3~4時間程度
タグ:異界からの脱出
【ルール補足】
ホームページ版が見れればOK
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする
■プレイ環境について
PC、スマホ、タブレット可。ディスコード、ココフォリアによるボイスセッション
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:②(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
【卓準備】
●初期レベルのキャラクターを使用します
【ゲームシステム名】:エモクロアTRPG
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:3~4時間、早く終わったら2本目2時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【囚われたVtuberたち】
【シナリオ紹介】
今や2万人を超える人気コンテンツ、Vtuber。
華々しくデビューする中、華々しく引退するもの、気が付くと消えている者。
そんな中、そこそこ人気が出始めたVtuberたちは配信直後、睡魔に陥る。
気が付くと、君たちは見知らぬ空間で、あなたは立っていた。
◆シナリオ情報
物語の舞台:現代・日本・仮想空間
プレイヤー人数:2~4人程度
プレイ時間:3~4時間程度
タグ:異界からの脱出
【ルール補足】
ホームページ版が見れればOK
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする
■プレイ環境について
PC、スマホ、タブレット可。ディスコード、ココフォリアによるボイスセッション
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:②(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
【卓準備】
●初期レベルのキャラクターを使用します
最新記事
(12/31)
(11/22)
(10/26)
(09/28)
(09/28)
プロフィール
HN:
幻想コンベンション
自己紹介:
『幻想コンベンション』は愛知県大府市を中心に活動しているTRPGコンベンションです。どなたでもお気軽にご予約の上ご参加下さい。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。