5月4日(土)オンオフ同時開催! ~オン申込~
★こちらは、オンラインコンの参加ページです★
【コンベンション当日までの予定】・3/10(日):GM応募開始予定
・3/29(金):GM応募〆切
・4/2(火):募集記事掲載&PL応募開始予定
・4/17(水):PL応募〆切予定
・4/21(日):立卓&卓分け通知予定
★2024年3月より、開催時間が変更となっています。詳しくはコチラの記事をご確認ください。★
【開催予定卓】 (GM敬称略)
記号について:★=オンセ未経験者対応可、●=オンセ初心者(オンセ経験10回未満)対応可、■=オンセ経験者(オンセ経験10回以上)のみ対応
記号の色について:赤=TRPG未経験者対応可、青=システム初心者(システム未経験)対応可、黒=システム経験者のみ対応
●【デッドラインヒーローズRPG】卓_(GM:かづさみくる)
●【マギカロギア】卓_(GM:FurFur)
●【ニンジャスレイヤーTRPG】卓_(GM:クロス)
★【幻想ナラトグラフ】卓_(GM:命生(めいしょう))
GM応募は締め切りました。
PL応募は締め切りました。
※お手数ですが、以下の記事をご一読の上ご応募下さい。
●参加される方へ(オンラインコン全体向け)
●GM参加される方へ(オンラインコン)
●運営規定(オンラインコン)
PR
5月4日(土)オンオフ同時開催! ~オフ申込~
★こちらは、オフラインコンの参加ページです★
【会場】愛三文化会館2F 研修室 (JR共和駅より徒歩10分程度)愛三文化会館HP
【参加費】PL:300円 初参加PL・卓成立GM:無料
※2023年よりGM経費1000円の提供は中止となりました※
【コンベンション当日までの予定】
・3/10(日):GM応募開始予定
・3/29(金):GM応募〆切
・4/2(火):募集記事掲載&PL応募開始予定
・4/17(水):PL応募〆切予定
・4/21(日):立卓&卓分け通知予定
★2024年3月より、開催時間が変更となっています。詳しくはコチラの記事をご確認ください。★
【開催予定卓】 (GM敬称略)
記号について:★=TRPG未経験者対応可、●=システム初心者(システム未経験)対応可、■=システム経験者のみ対応
※今回、会場の都合で、最大6卓の立卓となります。ご了承ください※
●【Paranoia 2nd(パラノイア第2版)】卓_(GM:ねこパン)
★【ニンジャスレイヤーTRPG】卓_(GM:あのじ)
★【トーグエタニティ】卓_(GM:哲郎)
★【デモンスパイク】卓_(GM:P.O.N.さん)
●【デモンスパイク】卓_(GM:法人形(ろうにんぎょう)さん)
★【天才軍師になろう】卓_(GM:水獅子さん)
★【央華封神 第三版】卓_(GM:閑話時点さん)
GM応募は締め切りました。
PL応募は締め切りました。
※お手数ですが、以下の記事をご一読の上ご応募下さい。
●参加される方へ(オフラインコン全体向け)
●GM参加される方へ(オフラインコン)
※愛三文化会館までの経路はこちらをご確認ください。
●会場案内(オフライン)
【央華封神 第三版】卓_[TRPG未経験者対応](GM:閑話時点さん)
【GM名】:閑話時点さん
【ゲームシステム名】:央華封神 第三版
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6~7時間 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【失せ物探しは時に大事になりて】
【シナリオ紹介】
春。それはこの央華の地でも生命あふれ始める季節。
ここ暫くーー人々にとってはそこそこ長くーーの五行の乱れも漸く収まったこの春。
人々は勿論、仙人たちも喜び、宴会にて春を謳歌していた。
……そう、そこである仙人がとんでもない物を置き忘れていなければ。
あぁ、邪仙に利用される前に回収に向かわせられなければ二次会にでも行けたのだが。
央華封神「春の忘れ物。否、春に忘れ物」
【ルール補足】
『央華封神RPG』は、1994年に初版が出版された、『封神演義』をイメージした古代中国風のファンタジー世界・央華において仙人となって遊ぶTRPGです。
プレイヤーは悪事を行う妖怪や邪仙を退治するために旅に出ており(出されて?)、央華世界独特の設定を用いた謎解きや仙術・仙宝を使った妖怪との戦闘シーンが醍醐味になります。
判定は6面体サイコロを2つ使うオーソドックスなもので、ソードワールド的なサイコロをひっくり返す裏成功で判定の成功率自体はそこそこあるシステムです(デメリットはありますが……)。
また、今回はサンプルキャラクターを使用しますのでお気軽に遊べると思います。
皆様、よろしくお願いいたします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
【ゲームシステム名】:央華封神 第三版
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6~7時間 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【失せ物探しは時に大事になりて】
【シナリオ紹介】
春。それはこの央華の地でも生命あふれ始める季節。
ここ暫くーー人々にとってはそこそこ長くーーの五行の乱れも漸く収まったこの春。
人々は勿論、仙人たちも喜び、宴会にて春を謳歌していた。
……そう、そこである仙人がとんでもない物を置き忘れていなければ。
あぁ、邪仙に利用される前に回収に向かわせられなければ二次会にでも行けたのだが。
央華封神「春の忘れ物。否、春に忘れ物」
【ルール補足】
『央華封神RPG』は、1994年に初版が出版された、『封神演義』をイメージした古代中国風のファンタジー世界・央華において仙人となって遊ぶTRPGです。
プレイヤーは悪事を行う妖怪や邪仙を退治するために旅に出ており(出されて?)、央華世界独特の設定を用いた謎解きや仙術・仙宝を使った妖怪との戦闘シーンが醍醐味になります。
判定は6面体サイコロを2つ使うオーソドックスなもので、ソードワールド的なサイコロをひっくり返す裏成功で判定の成功率自体はそこそこあるシステムです(デメリットはありますが……)。
また、今回はサンプルキャラクターを使用しますのでお気軽に遊べると思います。
皆様、よろしくお願いいたします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
●謎解きもの(PL自身あるいはPCが推理、謎解きに挑戦します)
【卓準備】
●サンプルキャラ(プレロールド、書き写すだけのキャラなど)の準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
【逆転計略TRPG 天才軍師になろう】卓_[TRPG未経験者対応](GM:水獅子さん)
【GM名】:水獅子さん
【ゲームシステム名】:逆転計略TRPG 天才軍師になろう
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:7時間前後 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【「銀燐鉱山の戦い」】
【シナリオ紹介】
シナリオ概要より抜粋
~~~~~
隣国である「口火(こうか)の国」が、PCたちの国にある銀鉱山を狙って侵略してきます。
その侵略は性急なもので、なんらかの意図があると天才軍師は感づきます。「裏」を探りつつ、銀山を守る戦いが始まります。
~~~~~
※このシナリオはルールブック掲載のシナリオです。
【ルール補足】
〇ゲームシステムについて〇
「逆転計略TRPG 天才軍師になろう」は、剣も魔法もあるファンタジーな世界の中、1人のすんごい軍師と1人~複数人のものすんごい英傑(たち)として、深謀遠慮・機略縦横な戦乱の世界(っぽいもの)をわちゃわちゃしながら戦い抜く感じのゲームシステムです。
ほんわか進行、エモい展開、軍師と英傑が互いを利用し合うムーブのどれでも(多分)可能、集った仲間次第の遊び方が(多分)できます。
軍師の天才っぷりを発揮するのも、英傑のツワモノっぷりを発揮するのも、それっぽいこと言ったり言わなかったりして「スキル使いまーす」で発動できるので、「リアル筋肉はないわー」とか「計略とかわからんわー」という方でも問題なく遊べます!
大丈夫! GMも計略わからんから!
〇レギュレーション〇
基本ルールブック使用(サプリメントはまだないです)
〇必要なもの〇
・消し書きができる筆記用具(鉛筆・消しゴムなど)
・六面体ダイス2個 十面体ダイス2個(貸出あり)
・昼食代(お弁当でも可・多分GMは付近の飲食店にいくかスーパーで買ってきます)
・元気・健康(GMも頑張って早めに寝ます!)
〇キャラメイクについて〇
当日作成、初期レベルのキャラクターを使用します。
サンプルキャラクターは(少なくとも公式には)現段階では用意がありませんが、通常のブランクシートとは別に、任意の箇所のみ記載すればいい基本仕様のシートも用意しています。
また、仕様により、PC人数に関わらず、軍師キャラは1人のみとなります(例:PC4名の場合、軍師キャラ1人、英傑キャラ3人となります)。
希望が偏る場合、相談やじゃんけん、ダイスなどで決めることになりますのでご了承ください。
〇注意事項〇
状況により、NPCをPC側として戦闘に参加させる場合があります。
ルール上、NPCの操作はGMが行うこととなっておりますが、場合によりPCに相談したり、操作をお願いしたりする可能性があります。
その際のご協力をよろしくお願いいたします。
※一応GMもPLを兼ねることができるゲームシステムとなっておりますが、PLが極端に少ないなど、必要な状況以外はGMの処理に専念する予定です。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
【ゲームシステム名】:逆転計略TRPG 天才軍師になろう
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:7時間前後 /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【「銀燐鉱山の戦い」】
【シナリオ紹介】
シナリオ概要より抜粋
~~~~~
隣国である「口火(こうか)の国」が、PCたちの国にある銀鉱山を狙って侵略してきます。
その侵略は性急なもので、なんらかの意図があると天才軍師は感づきます。「裏」を探りつつ、銀山を守る戦いが始まります。
~~~~~
※このシナリオはルールブック掲載のシナリオです。
【ルール補足】
〇ゲームシステムについて〇
「逆転計略TRPG 天才軍師になろう」は、剣も魔法もあるファンタジーな世界の中、1人のすんごい軍師と1人~複数人のものすんごい英傑(たち)として、深謀遠慮・機略縦横な戦乱の世界(っぽいもの)をわちゃわちゃしながら戦い抜く感じのゲームシステムです。
ほんわか進行、エモい展開、軍師と英傑が互いを利用し合うムーブのどれでも(多分)可能、集った仲間次第の遊び方が(多分)できます。
軍師の天才っぷりを発揮するのも、英傑のツワモノっぷりを発揮するのも、それっぽいこと言ったり言わなかったりして「スキル使いまーす」で発動できるので、「リアル筋肉はないわー」とか「計略とかわからんわー」という方でも問題なく遊べます!
大丈夫! GMも計略わからんから!
〇レギュレーション〇
基本ルールブック使用(サプリメントはまだないです)
〇必要なもの〇
・消し書きができる筆記用具(鉛筆・消しゴムなど)
・六面体ダイス2個 十面体ダイス2個(貸出あり)
・昼食代(お弁当でも可・多分GMは付近の飲食店にいくかスーパーで買ってきます)
・元気・健康(GMも頑張って早めに寝ます!)
〇キャラメイクについて〇
当日作成、初期レベルのキャラクターを使用します。
サンプルキャラクターは(少なくとも公式には)現段階では用意がありませんが、通常のブランクシートとは別に、任意の箇所のみ記載すればいい基本仕様のシートも用意しています。
また、仕様により、PC人数に関わらず、軍師キャラは1人のみとなります(例:PC4名の場合、軍師キャラ1人、英傑キャラ3人となります)。
希望が偏る場合、相談やじゃんけん、ダイスなどで決めることになりますのでご了承ください。
〇注意事項〇
状況により、NPCをPC側として戦闘に参加させる場合があります。
ルール上、NPCの操作はGMが行うこととなっておりますが、場合によりPCに相談したり、操作をお願いしたりする可能性があります。
その際のご協力をよろしくお願いいたします。
※一応GMもPLを兼ねることができるゲームシステムとなっておりますが、PLが極端に少ないなど、必要な状況以外はGMの処理に専念する予定です。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
セッション当日、キャラメイクする
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
【卓準備】
●キャラメイクの手順の分かる資料の準備あり
●ルールサマリーの配布準備あり
●初期レベルのキャラクターを使用します
最新記事
(12/31)
(11/22)
(10/26)
(09/28)
(09/28)
プロフィール
HN:
幻想コンベンション
自己紹介:
『幻想コンベンション』は愛知県大府市を中心に活動しているTRPGコンベンションです。どなたでもお気軽にご予約の上ご参加下さい。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。