【マージナルヒーローズ】卓_[TRPG未経験者対応可能](GM:命生(めいしょう)さん)
【GM名】:命生(めいしょう)さん
【ゲームシステム名】:チェンジアクションRPGマージナルヒーローズ
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:3~6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18:30までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【奇跡の一杯】
【シナリオ紹介】
今回予告
人類の口の友、それはラーメン。
人は皆、心のラーメンを求めてさすらう旅人のようなもの。
父と子、師匠と弟子、そして娘。お互いの意地とプライドを賭けて、ラーメン勝負に挑む。
だが、その勝負に奈落が影を差していた。
たかがラーメン、されどラーメン。
丼一杯に泣き、丼一杯に笑う。
マージナルヒーローズ『奇跡の一杯』
これが、我らのヒーローだ!
ハンドアウト
PC①用ハンドアウト
クイックスタート:笑顔呼ぶ拳 コンストラクション:指定なし
コネクション:隆春香 関係:友人
最近、キミの友人の隆春香の元気がない。ずいぶん疲れているようだ。
その事情を聞いてみると、彼女の実家であるラーメン屋“昇竜軒”に危機が迫っているという。
これは友人として放っておけない。キミは彼女を手伝ってあげることにした。
追加HF:《ミラクルフェイト》
PC②用ハンドアウト
クイックスタート:超化学の鎧 コンストラクション:指定なし
コネクション:葉加瀬彩 関係:いいひと
キミはヒーローアライアンスの装備開発者、葉加瀬彩に呼び出された。
つき合わされたのは、ラーメン巡りだった。
彼女の意外な趣味に戸惑うキミだったが、ある店のラーメン食べ終わると彩は妙なことを口走った。
キミは、そのラーメンについて調べることとなった。
追加HF:《スーパーアタック》
PC③用ハンドアウト
クイックスタート:力の仮面 コンストラクション:指定なし
コネクション:昇竜軒の大将 関係:恩人
帰り道にちょくちょく立ち寄るラーメン屋“昇竜軒”。
今時ラーメン一杯がワンコインでおつりがくるという素晴らしい店だ。
だが、そんな昇竜軒に危機が迫る。キミは倒れた大将からこの店を託され、
ラーメン勝負を行うことになった。
追加HF:《ゼロダメージ》
PC④用ハンドアウト
クイックスタート:団結の戦士 コンストラクション:指定なし
コネクション:闇堕衡 関係:仇敵
キミは商店街で奈落に侵された人々が暴れているのを救った。
すると、そこに闇堕衡が出現した。
彼女は、ラーメンを奈落に染める宣言した。
もし、それが実現してしまえば大変なことになってしまう。
キミはこの企みを阻止しなければならない。
追加HF:《ディストラクション》
PC⑤用ハンドアウト
クイックスタート:華麗な支援者 コンストラクション:指定なし
コネクション:奈落ラーメン 関係:憎悪
キミはヒーローアライアンスに所属するヒーローである。
キミを呼び出した総帥ブレードは言った。
今度の目標は奈落ラーメンであると。
この国の国民食が今、奈落の脅威に脅かされている。
キミはさっそく奈落ラーメンについて調査に向かった。
追加HF:《エクステンション》
このシナリオはゲーマーズフィールド掲載、アルシャードガイアRPG「奇跡の一杯」をマージナルヒーローズにコンバートしたものです。
【ルール補足】
■キャラクター作成
クイックスタートで推奨されるサンプルキャラクター、コンストラクションで推奨されるボディクラスなどに関しては
トレーラーシートを参照すること。
プレイヤー人数が4人の場合はPC⑤を、3人の場合はPC④とPC⑤を外すこと。
使用ルールブック:基本ルールブックのみ(サプリメントは使いません)
ルルブ未所持ならサンプルキャラクター使用。
作る場合は基本ルールブックの範囲内で作成。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
Discord、ココフォリア
■スマートフォンのみの参加
可能
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
【ゲームシステム名】:チェンジアクションRPGマージナルヒーローズ
【PL対応人数】:3~5人
【想定プレイ時間/延長の有無】:3~6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18:30までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【奇跡の一杯】
【シナリオ紹介】
今回予告
人類の口の友、それはラーメン。
人は皆、心のラーメンを求めてさすらう旅人のようなもの。
父と子、師匠と弟子、そして娘。お互いの意地とプライドを賭けて、ラーメン勝負に挑む。
だが、その勝負に奈落が影を差していた。
たかがラーメン、されどラーメン。
丼一杯に泣き、丼一杯に笑う。
マージナルヒーローズ『奇跡の一杯』
これが、我らのヒーローだ!
ハンドアウト
PC①用ハンドアウト
クイックスタート:笑顔呼ぶ拳 コンストラクション:指定なし
コネクション:隆春香 関係:友人
最近、キミの友人の隆春香の元気がない。ずいぶん疲れているようだ。
その事情を聞いてみると、彼女の実家であるラーメン屋“昇竜軒”に危機が迫っているという。
これは友人として放っておけない。キミは彼女を手伝ってあげることにした。
追加HF:《ミラクルフェイト》
PC②用ハンドアウト
クイックスタート:超化学の鎧 コンストラクション:指定なし
コネクション:葉加瀬彩 関係:いいひと
キミはヒーローアライアンスの装備開発者、葉加瀬彩に呼び出された。
つき合わされたのは、ラーメン巡りだった。
彼女の意外な趣味に戸惑うキミだったが、ある店のラーメン食べ終わると彩は妙なことを口走った。
キミは、そのラーメンについて調べることとなった。
追加HF:《スーパーアタック》
PC③用ハンドアウト
クイックスタート:力の仮面 コンストラクション:指定なし
コネクション:昇竜軒の大将 関係:恩人
帰り道にちょくちょく立ち寄るラーメン屋“昇竜軒”。
今時ラーメン一杯がワンコインでおつりがくるという素晴らしい店だ。
だが、そんな昇竜軒に危機が迫る。キミは倒れた大将からこの店を託され、
ラーメン勝負を行うことになった。
追加HF:《ゼロダメージ》
PC④用ハンドアウト
クイックスタート:団結の戦士 コンストラクション:指定なし
コネクション:闇堕衡 関係:仇敵
キミは商店街で奈落に侵された人々が暴れているのを救った。
すると、そこに闇堕衡が出現した。
彼女は、ラーメンを奈落に染める宣言した。
もし、それが実現してしまえば大変なことになってしまう。
キミはこの企みを阻止しなければならない。
追加HF:《ディストラクション》
PC⑤用ハンドアウト
クイックスタート:華麗な支援者 コンストラクション:指定なし
コネクション:奈落ラーメン 関係:憎悪
キミはヒーローアライアンスに所属するヒーローである。
キミを呼び出した総帥ブレードは言った。
今度の目標は奈落ラーメンであると。
この国の国民食が今、奈落の脅威に脅かされている。
キミはさっそく奈落ラーメンについて調査に向かった。
追加HF:《エクステンション》
このシナリオはゲーマーズフィールド掲載、アルシャードガイアRPG「奇跡の一杯」をマージナルヒーローズにコンバートしたものです。
【ルール補足】
■キャラクター作成
クイックスタートで推奨されるサンプルキャラクター、コンストラクションで推奨されるボディクラスなどに関しては
トレーラーシートを参照すること。
プレイヤー人数が4人の場合はPC⑤を、3人の場合はPC④とPC⑤を外すこと。
使用ルールブック:基本ルールブックのみ(サプリメントは使いません)
ルルブ未所持ならサンプルキャラクター使用。
作る場合は基本ルールブックの範囲内で作成。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
Discord、ココフォリア
■スマートフォンのみの参加
可能
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:④(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●ほのぼの(日常シーンやのんびりとした雰囲気。ハートフルなストーリー)
PR
【Tellers of Terror Tale 怪談の語り部たち】卓_[TRPG未経験者対応](GM:水獅子さん)
【GM名】:水獅子さん
【ゲームシステム名】:Tellers of Terror Tale 怪談の語り部たち
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6時間前後(休憩含む) /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【ナラティブ系のシステムにつき、シナリオはありません】
【シナリオ紹介】
~~~~~
『Tellers of Terror Tale(テラーズ オブ テラー テイル)怪談の語り部たち』は、ホラー映画を再現し、物語を作っていくテーブルトークロールプレイングゲーム(以下、TRPG)です。
(中略)
『Tellers of Terror Tale』では、参加者のうち1人が進行役である【ゲームマスター】(以下【GM】)となり、舞台となる【マップ】と登場人物である【人類】を用意。【人類】の【生還】を目指します。
他の参加者は【プレイヤー】(以下【PL】)となり、各々が自分の担当する演出である【テラー】の【ジャンル】を選択。【人類】の【全滅】を目指します。
【GM】と【PL】達は役割としては対立しながらも、協力して一つの物語を作っていく、そんな一風変わったTRPGが『Tellers of Terror Tale』です。
必要なものはメモとペンだけ。
サイコロやトランプを使用しない、けれど予想のつかない物語を作っていく遊びとなります。
~~~~~
以上ルールブック「はじめに」より抜粋
※補足
【テラー】の【ジャンル】は現在6種類あります。
いわゆるホラー映画の大まかなジャンルに該当するかと思います。
「見たことないけど」でも構いませんので、「ホラー映画ってこういうのあるよね」という知識が多少なりとも必要かと思います。
【ルール補足】
※PLがやること
・前もって、自分は何のジャンルの怪異(テラー)なのかを決めます。小手調べな「怖いこと」(テラーイベント)もちょっと用意します。
・とあるところに人間ちゃん達がいるのでからかったりちょっかいかけたりして遊んであげます。
・人間ちゃんが全員ダメになるか、仲間になるかになるまで遊ぶことが目標です。
↓
つまり「怪異」同士で「悪巧み」して「愉悦」するのが目的です。
※GMがやること
・前もって、人類(コマ)と舞台(マップ)を用意します。人間側の切り札(人類イベント)も用意します。
・なぜかその舞台に謎の怪異(テラー)がいるので、何とか生き延びられるよう頑張ります。
・1人でもまともな「人類」が「逃亡」や「解決」に辿り着くことが目標です。
↓
不条理な「怪異」に抗い生き残ることが目的です。
※レギュレーション等
基本ルールブック使用
立ち絵がご入用な方は、ご自身でご用意ください。
BGMに関しては多少用意をさせていただきますが、お好みに合わない場合もございます。ご了承ください。
※進行について
当ゲームは多分「ターン制」と呼んだ方がいいスタイルかと思います。
PL全体→GM、という順番で繰り返されるスタイルで、シーンプレイヤーなどがいる「シーン制」とは厳密には異なります。
詳しくは当日ご説明させていただこうと思っています。
※「グロテスク表現あり」の理由
当ゲームはホラー映画のような世界を遊ぶものです。
進行上、「視聴者が怖い思いをする」ような状況になる人類(コマ)が登場する可能性が高いです。
「可能性が低くない」という理由で「グロテスク表現あり」としています。
当日、開始前に、「避けてほしい描写」や「描写はこの辺りのラインまで」という相談をさせていただこうと思っております。
なお、GMはそんなにグロテスク耐性高くないです。詳細な残酷描写は苦手です。よろしくお願いします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
※予定しているプレイ環境
Discord、ココフォリア併用
当ゲームでは、ココフォリア上でPLにも頻繁に操作していただくことになります。
タブレットでの参加も不可能ではないと思いますが、トラブル等があった際、パソコンへの切り替えをお願いする場合があります。
Discord含め全ツールにおいて、パソコンでのご参加を推奨しております。
※キャラメイクについて
当ゲームはPCを作成しません。
その代わり、PLが担当するテラーの「ジャンル」、および「テラーイベント」を指定数、選択して取得する作業があります。
手順についてはサマリー、および当日説明をさせていただく予定です。
ジャンルごとの「テラーイベント」取得例もあります。
※PL同士の相談・PLのみの作業について
このゲームは「テラーが協力して人類を追い詰める」物語となっております。
また、PL全員で共有するリソースを使い、「GMに内容を知られないように」手札をPL自身が用意する必要があります。
そのため、適宜PLのみでの相談・作業を行うことになります。
具体的には、以下の行動を「GMのサポートなし」で行っていただくことになります。
「相談」
・各PLが取得した「テラーイベント」宣言のタイミング
・ゲーム中に行われる「テラーイベント」追加取得の際の選択
「作業」
・ゲームで各PLが取得した「テラージャンル」および「テラーイベント」のカード画像差し替え
・ゲーム中、効果を発動させた「テラーイベント」のカード公開
・ゲーム中、各PLが取得した「テラーイベント」のカード追加
PL同士の相談については、専用のボイスチャンネルをスタッフさんにお願いして用意していただく予定です。
作業方法に関しては、ゲーム開始前に操作方法などをご説明させていただきます。
一応、GMより相談・作業が必要そうなタイミングで声掛けをさせていただきますが、それ以外のタイミングでも必要であればお気軽にお申し出ください。
コンベンションで時間が有限という関係上、頻繁な相談や長時間の作業をされる場合は、GMよりお声かけさせていただく場合もありますのでご了承ください。
■ストーリーの進め方
その他(シーン制にも自由行動にも当たらない、ルール補足に記載)
■ロールプレイ度合い:②(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●恋愛もの(恋愛表現がでてくるシナリオ、同性・異性を問わない)
●元ネタ知識必要(知っていないと困る元ネタ有り。詳細は「シナリオ紹介」に)
●グロ表現あり
【ゲームシステム名】:Tellers of Terror Tale 怪談の語り部たち
【PL対応人数】:2~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6時間前後(休憩含む) /延長しない(シナリオが終わっていなくても18時で終了する)
シナリオタイトル:【ナラティブ系のシステムにつき、シナリオはありません】
【シナリオ紹介】
~~~~~
『Tellers of Terror Tale(テラーズ オブ テラー テイル)怪談の語り部たち』は、ホラー映画を再現し、物語を作っていくテーブルトークロールプレイングゲーム(以下、TRPG)です。
(中略)
『Tellers of Terror Tale』では、参加者のうち1人が進行役である【ゲームマスター】(以下【GM】)となり、舞台となる【マップ】と登場人物である【人類】を用意。【人類】の【生還】を目指します。
他の参加者は【プレイヤー】(以下【PL】)となり、各々が自分の担当する演出である【テラー】の【ジャンル】を選択。【人類】の【全滅】を目指します。
【GM】と【PL】達は役割としては対立しながらも、協力して一つの物語を作っていく、そんな一風変わったTRPGが『Tellers of Terror Tale』です。
必要なものはメモとペンだけ。
サイコロやトランプを使用しない、けれど予想のつかない物語を作っていく遊びとなります。
~~~~~
以上ルールブック「はじめに」より抜粋
※補足
【テラー】の【ジャンル】は現在6種類あります。
いわゆるホラー映画の大まかなジャンルに該当するかと思います。
「見たことないけど」でも構いませんので、「ホラー映画ってこういうのあるよね」という知識が多少なりとも必要かと思います。
【ルール補足】
※PLがやること
・前もって、自分は何のジャンルの怪異(テラー)なのかを決めます。小手調べな「怖いこと」(テラーイベント)もちょっと用意します。
・とあるところに人間ちゃん達がいるのでからかったりちょっかいかけたりして遊んであげます。
・人間ちゃんが全員ダメになるか、仲間になるかになるまで遊ぶことが目標です。
↓
つまり「怪異」同士で「悪巧み」して「愉悦」するのが目的です。
※GMがやること
・前もって、人類(コマ)と舞台(マップ)を用意します。人間側の切り札(人類イベント)も用意します。
・なぜかその舞台に謎の怪異(テラー)がいるので、何とか生き延びられるよう頑張ります。
・1人でもまともな「人類」が「逃亡」や「解決」に辿り着くことが目標です。
↓
不条理な「怪異」に抗い生き残ることが目的です。
※レギュレーション等
基本ルールブック使用
立ち絵がご入用な方は、ご自身でご用意ください。
BGMに関しては多少用意をさせていただきますが、お好みに合わない場合もございます。ご了承ください。
※進行について
当ゲームは多分「ターン制」と呼んだ方がいいスタイルかと思います。
PL全体→GM、という順番で繰り返されるスタイルで、シーンプレイヤーなどがいる「シーン制」とは厳密には異なります。
詳しくは当日ご説明させていただこうと思っています。
※「グロテスク表現あり」の理由
当ゲームはホラー映画のような世界を遊ぶものです。
進行上、「視聴者が怖い思いをする」ような状況になる人類(コマ)が登場する可能性が高いです。
「可能性が低くない」という理由で「グロテスク表現あり」としています。
当日、開始前に、「避けてほしい描写」や「描写はこの辺りのラインまで」という相談をさせていただこうと思っております。
なお、GMはそんなにグロテスク耐性高くないです。詳細な残酷描写は苦手です。よろしくお願いします。
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or セッション当日、キャラメイクする
■プレイ環境について
※予定しているプレイ環境
Discord、ココフォリア併用
当ゲームでは、ココフォリア上でPLにも頻繁に操作していただくことになります。
タブレットでの参加も不可能ではないと思いますが、トラブル等があった際、パソコンへの切り替えをお願いする場合があります。
Discord含め全ツールにおいて、パソコンでのご参加を推奨しております。
※キャラメイクについて
当ゲームはPCを作成しません。
その代わり、PLが担当するテラーの「ジャンル」、および「テラーイベント」を指定数、選択して取得する作業があります。
手順についてはサマリー、および当日説明をさせていただく予定です。
ジャンルごとの「テラーイベント」取得例もあります。
※PL同士の相談・PLのみの作業について
このゲームは「テラーが協力して人類を追い詰める」物語となっております。
また、PL全員で共有するリソースを使い、「GMに内容を知られないように」手札をPL自身が用意する必要があります。
そのため、適宜PLのみでの相談・作業を行うことになります。
具体的には、以下の行動を「GMのサポートなし」で行っていただくことになります。
「相談」
・各PLが取得した「テラーイベント」宣言のタイミング
・ゲーム中に行われる「テラーイベント」追加取得の際の選択
「作業」
・ゲームで各PLが取得した「テラージャンル」および「テラーイベント」のカード画像差し替え
・ゲーム中、効果を発動させた「テラーイベント」のカード公開
・ゲーム中、各PLが取得した「テラーイベント」のカード追加
PL同士の相談については、専用のボイスチャンネルをスタッフさんにお願いして用意していただく予定です。
作業方法に関しては、ゲーム開始前に操作方法などをご説明させていただきます。
一応、GMより相談・作業が必要そうなタイミングで声掛けをさせていただきますが、それ以外のタイミングでも必要であればお気軽にお申し出ください。
コンベンションで時間が有限という関係上、頻繁な相談や長時間の作業をされる場合は、GMよりお声かけさせていただく場合もありますのでご了承ください。
■ストーリーの進め方
その他(シーン制にも自由行動にも当たらない、ルール補足に記載)
■ロールプレイ度合い:②(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●恋愛もの(恋愛表現がでてくるシナリオ、同性・異性を問わない)
●元ネタ知識必要(知っていないと困る元ネタ有り。詳細は「シナリオ紹介」に)
●グロ表現あり
【ダブルクロス 3rd】卓_[TRPG未経験者対応](GM:命生(めいしょう)さん)
【GM名】:命生(めいしょう)さん
【ゲームシステム名】:ダブルクロス The 3rd Edition
【PL対応人数】:4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:5~6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【Unwanted struggle】
【シナリオ紹介】
■トレーラー
宙に待った血液。
それは望まぬ斬撃。
だが刀は語り掛ける。
血を、もっと血を。
裏切者は逃走する。
抗う闘争を抑え込みながら。
追うもの、立ち向かう者、見守るもの、審査するもの。
また血の雨が降り注ぐとき、
彼女は、泣いていた。
ダブルクロス The3rdEdition
『Unwanted struggle』
ダブルクロス――それは裏切りを意味する言葉。
PCハンドアウト
PC①用ハンドアウト
ロイス:“師匠(メンター)”アーダ・ヴィルド
推奨感情 P:好意/N:隔意
サンプルキャラクター:紫光の月(『PE』P23)
カヴァー/ワークス:指定なし/FHチルドレン
推奨Dロイス:なし
キミは“師匠(メンター)”アーダ・ヴィルドを慕っていた。
争いを望まず、戦果を求めず、一日骨董品と研究に費やす彼女は変わり者で、それが気に入っていた。
だが、彼女は突然“裏切者(ダブルクロス)”となった。
同僚のエージェントを斬りつけ、脱走したのだ。
彼女はそんな事をするはずは無い。キミはセルを飛び出し彼女を追った。
PC②用ハンドアウト
ロイス:辻斬り犯
推奨感情 P:好奇心/N:敵愾心
サンプルキャラクター:漆黒の電刃(『UG』P15)
カヴァー/ワークス:指定なし/UGNチルドレン
推奨Dロイス:対抗種
キミはN市に配属されているUGNチルドレンだ。
N市では最近、オーヴァードを狙った辻斬り事件が発生し、同僚の他、潜伏していたFHエージェントすら斬り伏せていた。
今のところ一般市民は狙われてないが、いつ起きても対応できるよう見回りをしていると、突然の《ワーディング》を感知した。
そこに立っていたのは刀を抜いた、小柄な人物だった。
PC③用ハンドアウト
ロイス:“マーダーソード”
推奨感情 P:有為/N:不信感
サンプルキャラクター:知略の王(『PE』P25)
カヴァー/ワークス:指定なし/FHエージェントorFHセルリーダー
推奨Dロイス:工作員
キミは“クールヘッド”綿貫由香里に呼び出された。
FHエージェントに刃を向け脱走した“師匠”、持ち出された“マーダーソード”、
そして彼女を追ったPC①。
荒想を望まない“師匠”が起こした蛮行に彼女は“マーダーソード”が絡んでいるのではないかと察し、キミに“マーダーソード”の回収と“師匠”及びPC①の“処理”を命じた。
PC④用ハンドアウト
ロイス:霧谷雄吾
推奨感情 P:信頼/N:不安
サンプルキャラクター:至高を見るもの(『ルール2』P62)
カヴァー/ワークス:指定なし/UGNエージェントorUGN支部長
推奨Dロイス:指定なし
キミはUGN日本支部支部長、霧谷雄吾に召集された。
現在N市ではUGN、FH問わずオーヴァードが襲撃される事件が続いていて、N市支部も大打撃を受けた。
どうやらこの件にはFHも動いているらしい。
キミはN市に向かい、この現況を収めるよう命じられた。
【ルール補足】
使用ルールブック
・ルールブック1
・ルールブック2
・エフェクトアーカイブ
・パブリックエネミー
・リンゲージマインド
あれば
・アイテムアーカイブ
ルールブック無い方はサンプルキャラを使用。
ハンドアウト決定後、キャラ作成をされる方はバランスを見て作成。
PC②とPC③は推奨Dロイス有(変更不可)
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
Discord、ココフォリア
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
【ゲームシステム名】:ダブルクロス The 3rd Edition
【PL対応人数】:4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:5~6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【Unwanted struggle】
【シナリオ紹介】
■トレーラー
宙に待った血液。
それは望まぬ斬撃。
だが刀は語り掛ける。
血を、もっと血を。
裏切者は逃走する。
抗う闘争を抑え込みながら。
追うもの、立ち向かう者、見守るもの、審査するもの。
また血の雨が降り注ぐとき、
彼女は、泣いていた。
ダブルクロス The3rdEdition
『Unwanted struggle』
ダブルクロス――それは裏切りを意味する言葉。
PCハンドアウト
PC①用ハンドアウト
ロイス:“師匠(メンター)”アーダ・ヴィルド
推奨感情 P:好意/N:隔意
サンプルキャラクター:紫光の月(『PE』P23)
カヴァー/ワークス:指定なし/FHチルドレン
推奨Dロイス:なし
キミは“師匠(メンター)”アーダ・ヴィルドを慕っていた。
争いを望まず、戦果を求めず、一日骨董品と研究に費やす彼女は変わり者で、それが気に入っていた。
だが、彼女は突然“裏切者(ダブルクロス)”となった。
同僚のエージェントを斬りつけ、脱走したのだ。
彼女はそんな事をするはずは無い。キミはセルを飛び出し彼女を追った。
PC②用ハンドアウト
ロイス:辻斬り犯
推奨感情 P:好奇心/N:敵愾心
サンプルキャラクター:漆黒の電刃(『UG』P15)
カヴァー/ワークス:指定なし/UGNチルドレン
推奨Dロイス:対抗種
キミはN市に配属されているUGNチルドレンだ。
N市では最近、オーヴァードを狙った辻斬り事件が発生し、同僚の他、潜伏していたFHエージェントすら斬り伏せていた。
今のところ一般市民は狙われてないが、いつ起きても対応できるよう見回りをしていると、突然の《ワーディング》を感知した。
そこに立っていたのは刀を抜いた、小柄な人物だった。
PC③用ハンドアウト
ロイス:“マーダーソード”
推奨感情 P:有為/N:不信感
サンプルキャラクター:知略の王(『PE』P25)
カヴァー/ワークス:指定なし/FHエージェントorFHセルリーダー
推奨Dロイス:工作員
キミは“クールヘッド”綿貫由香里に呼び出された。
FHエージェントに刃を向け脱走した“師匠”、持ち出された“マーダーソード”、
そして彼女を追ったPC①。
荒想を望まない“師匠”が起こした蛮行に彼女は“マーダーソード”が絡んでいるのではないかと察し、キミに“マーダーソード”の回収と“師匠”及びPC①の“処理”を命じた。
PC④用ハンドアウト
ロイス:霧谷雄吾
推奨感情 P:信頼/N:不安
サンプルキャラクター:至高を見るもの(『ルール2』P62)
カヴァー/ワークス:指定なし/UGNエージェントorUGN支部長
推奨Dロイス:指定なし
キミはUGN日本支部支部長、霧谷雄吾に召集された。
現在N市ではUGN、FH問わずオーヴァードが襲撃される事件が続いていて、N市支部も大打撃を受けた。
どうやらこの件にはFHも動いているらしい。
キミはN市に向かい、この現況を収めるよう命じられた。
【ルール補足】
使用ルールブック
・ルールブック1
・ルールブック2
・エフェクトアーカイブ
・パブリックエネミー
・リンゲージマインド
あれば
・アイテムアーカイブ
ルールブック無い方はサンプルキャラを使用。
ハンドアウト決定後、キャラ作成をされる方はバランスを見て作成。
PC②とPC③は推奨Dロイス有(変更不可)
■ルールブック所持
基本ルールブック未所持対応可能
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
Discord、ココフォリア
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
【マギカロギア】卓_[システム未経験者対応](GM:クロスさん)
【GM名】:クロスさん
【ゲームシステム名】:マギカロギア
【PL対応人数】:3~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:7~8時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【よろず願いごと叶えます】
【シナリオ紹介】
こんにちは。マギカロギアの募集をさせてもらいます、GMのクロスです。
今回は、7月頭にマギカロギアの新しいサプリメント「蒐集日記」が発売されましたので、その中からシナリオを回したいと思います。
募集要件はルールブック必須とさせてもらっていますが、プレー経験は無しで大丈夫です!ルールブック積んでいる方もぜひお越しください。
以下、シナリオ概要です。
--------------
◆トレーラー
なんでも願いが叶う。そんな時、人間はどうなってしまうのだろうか。
魔導書大戦RPGマギカロギア「よろず願いごと叶えます」
◆シナリオ情報
人数:3-4人
リミット:3人なら4サイクル、4人なら3サイクル
階梯:第三階梯
PCハンドアウト・秘密:なし
舞台:地方にある小さな町「赤尾町」
【ルール補足】
サプリメント(黄昏選書、蒐集日記)を所持している方は、魔法は初期作成で使用できるものは一通り使ってもらってOKです。その他は相談で。
シナリオ追加ルールは、黄昏選書収録の「堕落」、蒐集日記収録の「害魔」という2つのルールを使用しますが、特に事前確認はしなくて大丈夫です。
キャラクターシートは事前に作成します。サンプルキャラクター使用も可です。このシナリオでは、蒐集日記で追加された書籍卿PCで参加することが可能です。
■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
ココフォリア使用。PCかタブレット推奨します。
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:④(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
【ゲームシステム名】:マギカロギア
【PL対応人数】:3~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:7~8時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【よろず願いごと叶えます】
【シナリオ紹介】
こんにちは。マギカロギアの募集をさせてもらいます、GMのクロスです。
今回は、7月頭にマギカロギアの新しいサプリメント「蒐集日記」が発売されましたので、その中からシナリオを回したいと思います。
募集要件はルールブック必須とさせてもらっていますが、プレー経験は無しで大丈夫です!ルールブック積んでいる方もぜひお越しください。
以下、シナリオ概要です。
--------------
◆トレーラー
なんでも願いが叶う。そんな時、人間はどうなってしまうのだろうか。
魔導書大戦RPGマギカロギア「よろず願いごと叶えます」
◆シナリオ情報
人数:3-4人
リミット:3人なら4サイクル、4人なら3サイクル
階梯:第三階梯
PCハンドアウト・秘密:なし
舞台:地方にある小さな町「赤尾町」
【ルール補足】
サプリメント(黄昏選書、蒐集日記)を所持している方は、魔法は初期作成で使用できるものは一通り使ってもらってOKです。その他は相談で。
シナリオ追加ルールは、黄昏選書収録の「堕落」、蒐集日記収録の「害魔」という2つのルールを使用しますが、特に事前確認はしなくて大丈夫です。
キャラクターシートは事前に作成します。サンプルキャラクター使用も可です。このシナリオでは、蒐集日記で追加された書籍卿PCで参加することが可能です。
■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する
■プレイ環境について
ココフォリア使用。PCかタブレット推奨します。
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:④(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
【アマデウス】卓_[システム未経験者対応](GM:FurFur(フルフル)さん)
【GM名】:FurFur(フルフル)さん
【ゲームシステム名】:神話創世RPG アマデウス
【PL対応人数】:3~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【『死の舞踏』】
【シナリオ紹介】
※システム『神話創世RPG アマデウス』(以下『アマデウス』)を知らない方へ
『アマデウス』では、PCは全員【予言】と呼ばれるダブルハンドアウトを持っています。
以下の【予言】には全て、裏ハンドアウトである【真実】と「トリガー」(自身の【真実】を公開するための条件)が存在します。
◆PC予言(ハンドアウト)
PC①
【暗示】
※親神はアポロンを推奨
あなたはアポロンから予言を受け取った。
「汝は絶界にて、偉大なる先人を救うであろう」と。
あなたの【任務】は予言にある人物を助けることだ。
PC②
【暗示】
あなたは夢で絶界を見た。その中で仲間達が次々と倒れてゆくのが見えた。
為す術も無く、「絶望の闇」に呑まれていくのが。
あなたの【任務】は仲間達を救うことだ。
PC③
【暗示】
体が重く、怪物を目の前にしても力が入らない。
そんな悪夢から覚めると、あなたは見知らぬ街の中にいた。
あなたは既に絶界の中にいたのだ。
あなたの【任務】は絶界を解決することだ。
PC④
【暗示】
あなたが目覚めると、そこは見知らぬ広場であった。
隣でうなされていたPC③を起こし、あなた達は絶界を解決するため、周囲の探索を始めた。
あなたの【任務】は絶界を解決することだ。
◆シナリオにおける描写等の注意点
特定の宗教および病気等を想起させ、または題材としています。
あくまで本シナリオにおける描写はフィクションであり、実在の団体等とは関係が無いことをご了承ください。
また、『アマデウス』は「神話」モチーフのシステムですが、ルールブックにもある通り、神話の知識の食い違いについての指摘はご遠慮ください。
【ルール補足】
◆レギュレーション
PCレベル:1
PC人数 :3~4
リミット :2
使用可能ルールブック等:基本『アマデウス』、02『ラグナロク』、03『九龍城』、『放課後ミソロギア』
◆サンプルキャラクターの使用について
現時点(8月22日)では、KADOKAWA様運営による『アマデウス』の特設サポートページにおけるメンテナンスが完了しておらず、サンプルキャラクター等のデータが確認できない状況です。
本システムを初めてプレイする予定の方で、PCを自力で作成する自信が無い方には、本来サンプルキャラクターを使用して頂く予定でしたが、もしPL確定時点で当該特設サポートページが復旧していない場合、以下の対応を予定しております。
①GMが作成したオリジナルの作成済みPCのデータを使用する
②GMとPLの日程が合う場合、PC作成の日時を決め、キャラメイクする
■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする
■プレイ環境について
Discordおよびココフォリア
スマホ・タブレットでの参加も可(連続して判定するシステムではなく、処理も煩雑でないため)
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
【ゲームシステム名】:神話創世RPG アマデウス
【PL対応人数】:3~4人
【想定プレイ時間/延長の有無】:6時間 /シナリオが終わっていなければ延長する(18時までに終わる可能性は高い)
シナリオタイトル:【『死の舞踏』】
【シナリオ紹介】
※システム『神話創世RPG アマデウス』(以下『アマデウス』)を知らない方へ
『アマデウス』では、PCは全員【予言】と呼ばれるダブルハンドアウトを持っています。
以下の【予言】には全て、裏ハンドアウトである【真実】と「トリガー」(自身の【真実】を公開するための条件)が存在します。
◆PC予言(ハンドアウト)
PC①
【暗示】
※親神はアポロンを推奨
あなたはアポロンから予言を受け取った。
「汝は絶界にて、偉大なる先人を救うであろう」と。
あなたの【任務】は予言にある人物を助けることだ。
PC②
【暗示】
あなたは夢で絶界を見た。その中で仲間達が次々と倒れてゆくのが見えた。
為す術も無く、「絶望の闇」に呑まれていくのが。
あなたの【任務】は仲間達を救うことだ。
PC③
【暗示】
体が重く、怪物を目の前にしても力が入らない。
そんな悪夢から覚めると、あなたは見知らぬ街の中にいた。
あなたは既に絶界の中にいたのだ。
あなたの【任務】は絶界を解決することだ。
PC④
【暗示】
あなたが目覚めると、そこは見知らぬ広場であった。
隣でうなされていたPC③を起こし、あなた達は絶界を解決するため、周囲の探索を始めた。
あなたの【任務】は絶界を解決することだ。
◆シナリオにおける描写等の注意点
特定の宗教および病気等を想起させ、または題材としています。
あくまで本シナリオにおける描写はフィクションであり、実在の団体等とは関係が無いことをご了承ください。
また、『アマデウス』は「神話」モチーフのシステムですが、ルールブックにもある通り、神話の知識の食い違いについての指摘はご遠慮ください。
【ルール補足】
◆レギュレーション
PCレベル:1
PC人数 :3~4
リミット :2
使用可能ルールブック等:基本『アマデウス』、02『ラグナロク』、03『九龍城』、『放課後ミソロギア』
◆サンプルキャラクターの使用について
現時点(8月22日)では、KADOKAWA様運営による『アマデウス』の特設サポートページにおけるメンテナンスが完了しておらず、サンプルキャラクター等のデータが確認できない状況です。
本システムを初めてプレイする予定の方で、PCを自力で作成する自信が無い方には、本来サンプルキャラクターを使用して頂く予定でしたが、もしPL確定時点で当該特設サポートページが復旧していない場合、以下の対応を予定しております。
①GMが作成したオリジナルの作成済みPCのデータを使用する
②GMとPLの日程が合う場合、PC作成の日時を決め、キャラメイクする
■ルールブック所持
基本ルールブック所持必須
■キャラクター作成について
サンプルキャラを使う or PLが個別にキャラメイクして提出する or 日程を決め、GMとキャラメイクする
■プレイ環境について
Discordおよびココフォリア
スマホ・タブレットでの参加も可(連続して判定するシステムではなく、処理も煩雑でないため)
■ストーリーの進め方
シーン制(場面で区切られるストーリー)
■ロールプレイ度合い:③(①:なくてもよい~⑤:ロールプレイ重視)
■セッション方針:①(①:PCは協力前提~⑤:PvPの可能性あり)
■セッションの芸風:③(①:卓でのノリを重視する~⑤:データにこだわる)
【シナリオ傾向】
●アクション(戦闘、対決などアクション中心なストーリー)
●シリアス(シリアスな雰囲気のストーリー)
●厨二プレイ(いわゆる厨二なキャラロールプレイを楽しみます)
最新記事
(12/31)
(06/22)
(05/03)
(05/03)
(05/03)
プロフィール
HN:
幻想コンベンション
自己紹介:
『幻想コンベンション』は愛知県大府市を中心に活動しているTRPGコンベンションです。どなたでもお気軽にご予約の上ご参加下さい。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。
TRPG未経験者、コンベンション初心者も歓迎いたします。
オンライン・オフラインともにコンベンションを開催しています。
主催:雅士(ガシ)
お問い合わせはTwitterよりお願いします。